fc2ブログ
だらだらと時間が過ぎる正月はある意味退屈だし、今年は天気もよく暖かそう。
元旦を大阪市内の娘・孫たちと過ごした後、思い切って、元旦の夕方から関東の山へ出かけた。

夕方6時過ぎに大阪千里を出発。
名神~新名神~東名を通り、12時前に沼津IC下車。天城高原ゴルフ場の駐車場に着いたのは夜中の1時ごろ。

パーキングホテルで宿泊ののち、翌2日、朝7時前に登山口出発。
s-IMG_7372.jpg

四辻の分岐・・・帰路はここで合流
s-IMG_7375.jpg

平坦な道が続きます
s-IMG_7373.jpg

最初のピーク万二郎岳に到着
s-IMG_7378.jpg

万三郎岳が見えてきた
s-IMG_7379.jpg

アセビのトンネル
s-IMG_7381.jpg

石楠立と書いて「はなだて」と読むそうです
s-IMG_7385.jpg

気持ちのいいブナ林
s-IMG_7387.jpg

アセビは春の準備
s-IMG_7389.jpg

万三郞岳が近い
s-IMG_7391.jpg

9時に最高峰の万三郎岳に到着
s-IMG_7393.jpg

晴れていればこの方向に富士山が見えるとのこと
s-IMG_7392.jpg

縦走路を下ったところにある八丁池方面との分岐
ここから北へ一気に下ります。
s-IMG_7395.jpg

千両の実?
s-IMG_7396.jpg

谷に下ってからは、平坦なトラバース道が続きます
s-IMG_7398.jpg

急に富士山が姿を現せて感動!
s-IMG_7400.jpg

万三郞岳をふり返ります
s-IMG_7401.jpg

登山口の駐車場に到着、こんな標識も疲れた身体には嬉しい
s-IMG_7404.jpg

もってきたお節で正月二日を祝います
s-IMG_7405.jpg

地元の人と話してわかったのだが、伊東駅を出発して朝8時頃にゴルフ場の駐車場に到着するバス便があり、八丁池を経由して天城峠まで縦走したのち、午後2時台の修善寺駅行きのバスに乗り、修善寺駅から伊東駅へバスで帰ってくることができるようだ(逆方向も可能? 縦走時間を6時間とすると早足が必要?)。
新緑や紅葉の季節に天城山を縦走すると気持ちいいだろうと思った。

午後、次の山・丹沢へ向かった。
伊豆スカイラインから箱根方面にかけて、富士山が刻々と姿を変えながら、目を楽しませてくれた。

芦ノ湖と富士山
s-IMG_7414.jpg
スポンサーサイト



2016.01.08 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://yamchan2.blog38.fc2.com/tb.php/3304-d2aad484