fc2ブログ
今日は昼間からカラオケをやってきた。
場所は千里ニュータウンの府営住宅(シルバーハウジング)。

この住宅は、高齢者が安心して住めるよう、バリアフリーなだけでなく、
LSA(生活援助員)が常駐して、入居者への目配り・気配りをしている。

この住宅は、仲間と始めた「千里・住まいの学校」の7月の視察地。
もう数回お邪魔しているけど、みなさんともっと仲良くなっとこ・・・、
そして久しぶりに1曲うたわせてもらお・・・ってなことでやってきた。

今日は、3月に入居してから最初の交流・親睦会。
カラオケ大会は、音楽関係の仕事を長く続けてこられたWさんの企画、昔とった杵柄。

(Photo:住宅内に咲いてた夏ツバキ)

s-FI1520392_0E.jpg

参加者は13~4人、年齢は70~80歳代、僕は少し浮いている。
Wさんの挨拶で始まり、最初の男性が岸洋子の「夜明けの歌」を歌った。
現役の頃はスナックで鳴らしたのかな・・・と思わせる余裕だった。

その間、僕はひたすら選曲・・・、高橋真梨子さんの曲を探した。
「五番街のマリーへ」・・・・バタくさい感じは、ちょっと場違い。

「For You」、「ふ」でなく「ほ」にあった、なるほど「ホー ユー」なのだ。
でも、♪あなたがほしい、あなたがほしい♪・・・もっと場違い。

「ごめんね」・・・これはなかった、僕の好きな「君の海へ」なんかあるはずない。
で結局、石嶺聡子の「花」を選んだ。

♪なきなさーい、わらいなさーい、いついつまでも、いついつまでも、はなをさかそうよ♪
”昔とったコーラス”・・・、どうしてもクラシック調になるのだが、昼間からしらふでカラオケって。。。

s-FI1520392_1E.jpg

歌い終わると、一応拍手はあるのだが、ポカーンとした雰囲気。
皆さんご存じないのかなー・・、場違いだったかな・・・。
席に着く時、隣の男性が「沖縄の方ですか?」・・・、それってどういう意味?

時間がないので、早々に失礼することに。
まるで”食い逃げ”か、”挨拶だけでさっさと帰る市会議員”・・・。

帰り際にLSAのSさんから、缶チューハイとピーナツのお土産をもらった。

○○に着くなり、”場違いで、恥ずかしいシチュエーション”を忘れるように、
でも、"ちょっとした恥も、迷惑も、コミュニケーションの第一歩"と自分に言い聞かせて、
缶チューハイを一気に飲んだ。

(Photo:住宅内に咲いてたバーベナ?)

s-FI1520392_2E.jpg

AUTHOR: gombe URL: http://www.doblog.com/weblog/myblog/51320 DATE: 06/23/2005 20:15:28 さきほどコメントを送信したのですが、エラーになったようです(~_~;)
シラフのカラオケって辛いもんがありますよね~
頭が下がります。
スポンサーサイト



2005.06.23 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://yamchan2.blog38.fc2.com/tb.php/340-c920b890